スポンサーサイト
--.--.-- (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Category:
スポンサー広告
日本刀拵金具 目貫 虎
2009.10.10 (Sat)
これは刀の柄(つか)に巻き込む金具で、「目貫」 です
図柄は、見ての通りトラですね

トラは勇猛な所から、武具によく見られる題材ですが、当時はまだ実物のトラを
見ることができず、聞き伝えたもので表した図柄なので姿形がどことなくネコっぽ
かったり、身体の縞模様が丸模様だったりと、今見ると少し可笑しな部分が
少なくありません

ちなみに目貫は柄の両側に巻き込むので本来ならば2個で一対ですが、これは
一つしかありません
もう一方はどこか無くなったか、着物の帯留めの金具などに転用されたのでしょう
作られたのが、新しくとも幕末頃だとすると百年くらいは経っているのかな
これは大分県の湯布院に居合いの試合で行ったときに、立ち寄った骨董店で
買いました 旅先で、こうした物を探すのも楽しいです


図柄は、見ての通りトラですね

トラは勇猛な所から、武具によく見られる題材ですが、当時はまだ実物のトラを
見ることができず、聞き伝えたもので表した図柄なので姿形がどことなくネコっぽ
かったり、身体の縞模様が丸模様だったりと、今見ると少し可笑しな部分が
少なくありません

ちなみに目貫は柄の両側に巻き込むので本来ならば2個で一対ですが、これは
一つしかありません
もう一方はどこか無くなったか、着物の帯留めの金具などに転用されたのでしょう
作られたのが、新しくとも幕末頃だとすると百年くらいは経っているのかな
これは大分県の湯布院に居合いの試合で行ったときに、立ち寄った骨董店で
買いました 旅先で、こうした物を探すのも楽しいです







スポンサーサイト
トラックバックURL
http://voyager660.blog85.fc2.com/tb.php/227-a19558f4
トラックバック
コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2009.10.10 10:14 | 編集
| HOME |