庭の草木がいい感じになってきた
2014.04.20 (Sun)
木口の塗装
2014.04.19 (Sat)
家が建ってから丸2年が経過してだいぶん乾燥が進んできたので木の表面が、
だんだんと白っぽく灰色っぽくなってきました
それはそれで良いんですが木口だけが特に白っぽい気がするので
少し色を入れる事にしました

全体にクリアを塗装しているのですが紫外線や雨の影響で乾燥が進んでいる
んじゃないかと思います

ここだけ茶色が濃くならないように気をつけて薄め薄めで塗って行きました

家全体の半分くらい塗った所で塗料が無くなり終了
最後の方は塗料缶の底に溜まった濃い色が出てしまいましたが写真で見るより
濃くは感じない程度に塗れました
あとは暫く時間が経つと色が落ち着いてもっと馴染むと思います
塗り残しのぶんの塗料も買わないといけないな・・・

塗装の途中で視線を感じるので振り向くと・・・・うちのネコが見てました

だんだんと白っぽく灰色っぽくなってきました
それはそれで良いんですが木口だけが特に白っぽい気がするので
少し色を入れる事にしました

全体にクリアを塗装しているのですが紫外線や雨の影響で乾燥が進んでいる
んじゃないかと思います

ここだけ茶色が濃くならないように気をつけて薄め薄めで塗って行きました

家全体の半分くらい塗った所で塗料が無くなり終了
最後の方は塗料缶の底に溜まった濃い色が出てしまいましたが写真で見るより
濃くは感じない程度に塗れました
あとは暫く時間が経つと色が落ち着いてもっと馴染むと思います
塗り残しのぶんの塗料も買わないといけないな・・・

塗装の途中で視線を感じるので振り向くと・・・・うちのネコが見てました







Honda 芝刈機の世界最速ギネス記録を達成
2014.04.03 (Thu)
第30回 大阪モーターサイクルショー2014で新発表されたNM4(エヌエムフォー)っていう
バイクのスペックを見ようと本田技研工業のホームページを開いてみました

するとトップページにはお目当てのNM4がドドンと現れました
う~ん メーター周りのデザインがカクカクでステルス戦闘機っぽくてカッコイイです
まずデザインの斬新さが目を引きますが、運転席に背もたれがあって長距離運転も
楽なポジションで快適という所がなかなか面白いコンセプトですね
ちょっと欲しいかもって思いました
さらに最新ニュースのところを見ると・・・な・・なんと

疾走するカート・・・かと思ったらこれ芝刈機だそうです
しかも時速187.60kmだって!!!
ホンダの遊び心ってすごいですね
動画サイト(HondaVideo)
ホンダのニュースリリースです。(HPより)
Hondaの英国現地法人であるホンダモーターヨーロッパ・リミテッド(本社:バークシャー州スラウ 社長:神子柴 寿昭)は、2014年4月2日に以下を発表しましたので、その内容をご案内いたします。
<ご参考>
Honda製乗用芝刈機「HF2620」を改造したモデルが、芝刈機の最高速度記録に挑戦し、時速187.60kmを樹立、「世界最速の芝刈機」として「ギネス世界記録」に認定されました。
HF2620改は、欧州にて生産、販売されていた乗用芝刈機「HF2620」をベースに、Hondaに流れるスポーティなDNAをユニークな形で紹介することを狙い、レーシングカーの様な走りと最高速度記録樹立を目指して改造された特別な乗用芝刈機で、2013年7月に英国にて公開され話題を呼びました。
今回、HF2620改は、2014年3月8日にスペインのテストコースに持ち込まれ、最高速度記録に挑戦、2010年に記録されていた従来の乗用芝刈機の最高速度記録時速141.35kmを大幅に更新する、時速187.60kmの新記録を樹立し、ギネス世界記録に認定されました。
HF2620改の開発は、英国ツーリングカー選手権(BTCC)に「ホンダ ユアサ レーシングチーム」として欧州向けシビック ツアラーで参戦中の「チーム ダイナミクス」が担当しました。
量産モデルに積まれていた614ccV型2気筒OHVエンジン(20馬力)は、Honda製大型スポーツバイク「VTR1000Fファイアーストーム」の995ccV型2気筒DOHCエンジンに変更。最高出力は元の5倍となる109馬力まで高められました。
その他、パドルシフト付6速トランスミッションの採用や、クロームモリブデン鋼を用いて新たに製作された軽量高剛性フレーム、ATVから流用されたタイヤ、ホイールなどにより、時速0km-100kmまでの加速が4秒と、芝刈機としては驚異的な性能を有しています。一方で、ここまでの性能を持ちながら通常の乗用芝刈機同様に芝を刈ることも可能という、ユニークな側面も持ち合わせています。

バイクのスペックを見ようと本田技研工業のホームページを開いてみました

するとトップページにはお目当てのNM4がドドンと現れました
う~ん メーター周りのデザインがカクカクでステルス戦闘機っぽくてカッコイイです
まずデザインの斬新さが目を引きますが、運転席に背もたれがあって長距離運転も
楽なポジションで快適という所がなかなか面白いコンセプトですね
ちょっと欲しいかもって思いました
さらに最新ニュースのところを見ると・・・な・・なんと

疾走するカート・・・かと思ったらこれ芝刈機だそうです
しかも時速187.60kmだって!!!
ホンダの遊び心ってすごいですね
動画サイト(HondaVideo)
ホンダのニュースリリースです。(HPより)
Hondaの英国現地法人であるホンダモーターヨーロッパ・リミテッド(本社:バークシャー州スラウ 社長:神子柴 寿昭)は、2014年4月2日に以下を発表しましたので、その内容をご案内いたします。
<ご参考>
Honda製乗用芝刈機「HF2620」を改造したモデルが、芝刈機の最高速度記録に挑戦し、時速187.60kmを樹立、「世界最速の芝刈機」として「ギネス世界記録」に認定されました。
HF2620改は、欧州にて生産、販売されていた乗用芝刈機「HF2620」をベースに、Hondaに流れるスポーティなDNAをユニークな形で紹介することを狙い、レーシングカーの様な走りと最高速度記録樹立を目指して改造された特別な乗用芝刈機で、2013年7月に英国にて公開され話題を呼びました。
今回、HF2620改は、2014年3月8日にスペインのテストコースに持ち込まれ、最高速度記録に挑戦、2010年に記録されていた従来の乗用芝刈機の最高速度記録時速141.35kmを大幅に更新する、時速187.60kmの新記録を樹立し、ギネス世界記録に認定されました。
HF2620改の開発は、英国ツーリングカー選手権(BTCC)に「ホンダ ユアサ レーシングチーム」として欧州向けシビック ツアラーで参戦中の「チーム ダイナミクス」が担当しました。
量産モデルに積まれていた614ccV型2気筒OHVエンジン(20馬力)は、Honda製大型スポーツバイク「VTR1000Fファイアーストーム」の995ccV型2気筒DOHCエンジンに変更。最高出力は元の5倍となる109馬力まで高められました。
その他、パドルシフト付6速トランスミッションの採用や、クロームモリブデン鋼を用いて新たに製作された軽量高剛性フレーム、ATVから流用されたタイヤ、ホイールなどにより、時速0km-100kmまでの加速が4秒と、芝刈機としては驚異的な性能を有しています。一方で、ここまでの性能を持ちながら通常の乗用芝刈機同様に芝を刈ることも可能という、ユニークな側面も持ち合わせています。







秋月の桜
2014.04.01 (Tue)
3月最後の31日、長崎の両親と共に秋月へ花見に行ってきました
九州の小京都と呼ばれるところです
両親を乗せ、長崎を出発して途中色々と寄り道したのですが、
道中はすっとばして秋月到着のところからブログスタートします
4時過ぎくらいに着いたので道路も空いていて、すんなりと着くことができました
近くの大駐車場で代金300円を支払って、そこから歩き始めました
今日はお天気が良くて花見日和です
少し歩いている間に汗ばんできました

桜の通り抜けが始まりまるところです
橋の奥は桜のトンネルになっています
左右には誘惑の茶屋が点々とあります(^^)

小さな橋を渡ります
川のそばには鯉料理のお店がありました
流れる水が透き通っていて綺麗でした

桜のトンネル
平日なので花見客は少な目な感じ
日曜に来たら、たぶん人だらけで凄い事になっていたと思います

丁度満開で見頃な感じです
先日の夜桜とは違った雰囲気で甲乙つけがたい綺麗さです

歩いてきた道の左側は堀になっていて、深さは浅いですが水が入っています
昔の秋月城の名残りらしいです

「瓦坂」というらしく、説明書きがありました

おっ! 甲冑武者が歩いてる!
・・・と思ったらどうやら観光客相手のお店の呼び込みのようです
沢山の人から記念撮影を一緒に・・・と依頼されてあちこちで写真を撮っていました
この天気で甲冑は暑いだろうなぁ~
おじさんは名乗りながら歩いていましたが、え~っと名前は何といっていたかなぁ~
「拙者は黒田官兵衛でござる~」だったかな?
でも官兵衛の兜はお椀型だったような・・・よくわかりません・・・違うかな?
大河ドラマにあやかってるんでしょうね

おじさんも時間の合間にコンデジで桜の写真を撮っていました
桜の写真を撮る甲冑武者・・・面白い(^^)

それから・・・食べかけ写真になっちゃいましたが、ソフトクリームを食べました
天気がすごく良いので気温も上がり暑いくらいです
冷たいものが欲しくなるんですよねぇ~
最近お腹が気になってジョギングしているのでカロリーが心配 (^^;

散り積もった花びらも綺麗でした

奥の黒門を見て折り返し、元来た道を帰ります

初めの橋の所まで戻ってきました

秋月は何度来ても良い所だなぁ~と感じます
今度はモミジやイチョウの紅葉が綺麗な季節に来たいです

九州の小京都と呼ばれるところです
両親を乗せ、長崎を出発して途中色々と寄り道したのですが、
道中はすっとばして秋月到着のところからブログスタートします
4時過ぎくらいに着いたので道路も空いていて、すんなりと着くことができました
近くの大駐車場で代金300円を支払って、そこから歩き始めました
今日はお天気が良くて花見日和です
少し歩いている間に汗ばんできました

桜の通り抜けが始まりまるところです
橋の奥は桜のトンネルになっています
左右には誘惑の茶屋が点々とあります(^^)

小さな橋を渡ります
川のそばには鯉料理のお店がありました
流れる水が透き通っていて綺麗でした

桜のトンネル
平日なので花見客は少な目な感じ
日曜に来たら、たぶん人だらけで凄い事になっていたと思います

丁度満開で見頃な感じです
先日の夜桜とは違った雰囲気で甲乙つけがたい綺麗さです

歩いてきた道の左側は堀になっていて、深さは浅いですが水が入っています
昔の秋月城の名残りらしいです

「瓦坂」というらしく、説明書きがありました

おっ! 甲冑武者が歩いてる!
・・・と思ったらどうやら観光客相手のお店の呼び込みのようです
沢山の人から記念撮影を一緒に・・・と依頼されてあちこちで写真を撮っていました
この天気で甲冑は暑いだろうなぁ~
おじさんは名乗りながら歩いていましたが、え~っと名前は何といっていたかなぁ~
「拙者は黒田官兵衛でござる~」だったかな?
でも官兵衛の兜はお椀型だったような・・・よくわかりません・・・違うかな?
大河ドラマにあやかってるんでしょうね

おじさんも時間の合間にコンデジで桜の写真を撮っていました
桜の写真を撮る甲冑武者・・・面白い(^^)

それから・・・食べかけ写真になっちゃいましたが、ソフトクリームを食べました
天気がすごく良いので気温も上がり暑いくらいです
冷たいものが欲しくなるんですよねぇ~
最近お腹が気になってジョギングしているのでカロリーが心配 (^^;

散り積もった花びらも綺麗でした

奥の黒門を見て折り返し、元来た道を帰ります

初めの橋の所まで戻ってきました

秋月は何度来ても良い所だなぁ~と感じます
今度はモミジやイチョウの紅葉が綺麗な季節に来たいです







| HOME |