fc2ブログ

キャンプツーリングの備えてカメラを!

2015.06.04 (Thu)
来週はバイク仲間と初めてのバイクでのキャンプツーリングを予定しています。
九州は梅雨に入り天気が心配ですが、梅雨の晴れ間を期待しています。
そこで、ツーリング動画を撮るべくドライブレコーダーをヘルメットに取り付けています。



あれこれと試作を繰り返して.....



なんとか完成です。
あとはテストですが....ぶっつけ本番になるかも!?

にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ ブログランキング・にほんブログ村へ

スポンサーサイト



今年初めてのツーリング

2015.01.26 (Mon)
サボリ続けているブログを久しぶりにアップです

今年に入って始めて購入したインコムSENA SMH5を使用します
それとGPSロガーも持って行ってコースを記録しようと意気込んでいたのですが・・・
ま・・・それは最後にして・・・

今回はツーリングクラブでの初詣ツーということで祐徳稲荷に行く企画です
朝、9時にセブン駐車場に集合という事で7時起きの8時出発としました

インカムで携帯からブルートゥース接続し音楽でも聞きながら走りたかったのですが
バッテリーの持ちがどのくらいなのか判らなかったためジッと我慢し無音のまま走行
GPSロガーの電源もオンにして記録開始です

インカムをデイトナのレーダーとも接続していたのですが。それはバッチリ機能している
ようでオービスの所はうるさいくらいに警告音が鳴っていました

ビューンと走って・・・

地図で集合場所を事前確認していたのですが思っていたより遠く感じました
なにしろこの季節の朝は寒いのが辛かったです

所用時間40分ほどで目的地の集合場所に着き、既に2名が到着していました
その後続々とメンバーが到着し総勢12名

20150125010.jpg

全員揃ったところでツーリング開始です
いつもはソロが多いので大勢で走るのは久しぶり
前後左右の間隔を見ながら隊列を組んで走るのはちょっとした緊張感があっていいですね

集合場所から目的地は近く1時間程で到着

20150125020.jpg

お正月にも実家の両親を連れてきたので早くも今年二度目です(笑)
お正月に綺麗だった黄色いイチョウの葉はすっかりなくなっていました

お稲荷さんでお参りして、さあお腹すいたって事で食事に行く事になりました
色々と候補はありましたが道の駅で美味しいちゃんぽんがあるってことで
そこに決定

20150125030.jpg

先導車に付いていくと、そこは道の駅でした
お昼時だったので食堂は混雑しており12名では無理か・・・と思われましたが
暫くすると団体さんが帰り、みんなで座ることが出来ました

注文はもちろん海鮮ちゃんぽん
プリプリのエビやイカタコなど入って美味しかったのですが、ただでさえパツンパツンの
革ジャンが凄い事になってきたので少しだけ残してしまいました
量も凄く多かったです
今度は、ゆるーいズボンを履いてバイクで来るか、もしくは車で来て再度食べたいです
痩せんといかんですね

20150125040.jpg

食事の後はひとっ走り諫早の堤防道路まで行きました
予定では雲仙方面までという話もありましたが遠方から来られている方の帰路や
天気予報で夜半から雨と言う情報を元にここで帰る事になりました

ほぼ元来た道を走り、集合場所のセブンで解散
とても楽しかったです

・・で・・・帰りはもう電池が切れてもいいという気持ちで携帯で音楽を鳴らしインカムで
聴きながら走りました・・・これメッチャ快適です
ただしスピーターの位置が重要っていうのはブログ情報で知っていたのですが本当に
左側だけ聞こえ難かったので微調整が必要だなと感じました

あと、一度インカムの電源がどれだけ持つのか心配だったりとオン-オフ時の他機との
接続がスムーズにいくかをテストするために電源を再投入しました

なんと帰りはデイトナレーダーの音声が聞こえませんでした
そういえばインカム電源オンにしたときに携帯との接続はアナウンスされましたが
レーダーは案内がなかったです
インカム電源を入れた時にレーダー電源を入れ直して再認識が必要だったのかもしれません
次回のツーリングまでに検証してみようと思っています

それからGPSロガーのデータが途中で途切れていました
祐徳稲荷までは記録があるのですが、それから堤防道路までのルートが無く、帰りはまた
祐徳稲荷辺りから帰路の記録がありました

うーん どういうことなんでしょう
祐徳稲荷が山奥だから電波が途切れた?いやーそんなハズはないですね

せっかくのツーリング記録でしたが中途半端な結果となりました
なんだかどちらも使いこなせて無い感じです・・・とほほ

にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ ブログランキング・にほんブログ村へ

多肉祭りからの〜ちょいツーリング

2014.11.22 (Sat)
今日は多肉姫の要望で朝から花伝の多肉祭りに同行です
多肉姫はそのあと仕事のため自分の車で、僕はバイクで別々の車両で一緒に行きました

着いたらビックリ!!! 9時半にオープンと聞いていて8時半についたのに既に凄い人・・人・・

2014112202.jpg

到着順に整理券が配られ、並んでいた人たちは9時半に店内へ消えて行きました
僕はそれほど興味が無いため表でウロウロ・・・時々店内を覗く・・と行った感じ

多肉姫も満足したようで、それから仕事に行きました

2014112203.jpg

僕はせっかくなのでそのまま少しバイクで走る事にしました
昨日、ディーラーから修理が終わって帰ってきたのですが、原因箇所が不明のまま
帰ってきたのでテストも兼ねています

まずは近場の「今村教会」へ

2014112204.jpg

レンガ造りの綺麗な教会です

写真を撮ったあとは長居することもなく出発

2014112205.jpg

帰りつつ走っていたら先日の久住山の紅葉のリベンジってことで九千部山の麓に
行ってみる事にしました

2014112206.jpg

山に登る道路の途中で懐かしい場所に立ち寄りました
四阿屋(読み方不明)というところで、夏はこの川が河川プールになります
○太郎くんやあか○ちゃん達が小さい頃良く来たんですけどねぇ

沢ガニとか居て楽しい所です
でも、寒い時はだ〜れも居ません

少し走って、着きました「鳥栖市民の森」
ここが九千部山の登山口になっていたところです

2014112207.jpg

思った通りここはまだ紅葉が綺麗でした

2014112208.jpg

すぐ前に駐車場があるんですが、結構車がやってきてました
ほとんど年配の夫婦でしたね
みなさんも長居せず写真撮ったりして帰って行くので入れ替わりが早い感じです

いやぁ〜ここは空気がいいですね

朝に家を出発する時は寒かったんですが、今は日が昇って暑いくらいです
ここは木陰が涼しくて気持ちいい〜

2014112209.jpg

僕も写真を撮ったらそのまま退散しました

帰りに給油してそのまま帰宅
結局バイクのトラブルは再発しなかったので直った・・・って事かな?
遠出してまたトラブったら怖いなぁ〜

2014112201.jpg

家ではナナがストーブに興味津々
上部の暑い所を触ってビクっと驚きすっ飛んでいきました・・アホですね

にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ ブログランキング・にほんブログ村へ

Buell フレームカバー取り付けました

2014.10.06 (Mon)
久しぶりのブログアップです
むっちゃサボっています・・・で、今回はバイクの話

毎年、夏になるとえんじんの熱で内腿が火傷してしまう マイBuell !!
空冷になのにあの詰め込み具合じゃあ~仕方ないかもしれませんが乗ってる方はたまりません

サクっと経過紹介です

2014100601.jpg

今の状態です
装着前
フレームにはウレタンか柔らかいFRPか何かのヒットガードがついているので
まずはこれを剥がす事から始めます

金属製の工具を使うとフレームの塗装を削ってしまいそうなので端の方から手で少しずつ剥がすと
以外にも簡単に剥がれていきます・・・こんなんで良いのか? Buell

2014100602.jpg

はい、片側が剥がれました
もう片方も同じように剥がしてフレームに残った残骸を綺麗に除去しました

ここまでは簡単でしたが・・肝心のフレームカバーの形状が微妙にフレーム形状と違い
何度かフィッティングを繰り返し、ステアリングダンパーの取り付けステー部分はニガシ加工
をして装着完了

2014100603.jpg

前の部分は少し浮いた感じに取り付きましたがまあ良しとして、暫くこれで乗ってみます
前が空いてたら風圧で剥がれてくる??? そんな時は入口を塞ぐように考えてみます

見た目にも豪華になり良いです

あとは、乗ってみていつもの熱さがどれくらい緩和されているか楽しみです
火傷が無いくらいの熱さになっていればいいんですけどね

あと、気分でアンダーガードのステッカーも剥がしました
なんかサッパリしてます

台風接近という事で午後から雨の予報です
試乗は次回に!

にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ ブログランキング・にほんブログ村へ

呼子へイカを食べに行くツーリング

2014.03.15 (Sat)
久しぶりのツーリング記事です

今日は義兄からツーリングのお誘いがあり呼子に行ってきました
本当は阿蘇方面に行く予定だったんですが前日までの雨と山間部の雪で予定変更です

三月とはいえまだまだ朝は寒く、出発も遅めの10時になりました
鳥栖から高速に乗り多久までETC割り引きがあり500円、それから下道を走り約1時間ほどで到着です
ETCは入口ゲートでセンサーが反応せずチケットを取って通過というハプニング付きでした

2014031501.jpg

大和・・というお店
ここは義兄がいつも来ているお店らしく美味しいって話です♪ とても楽しみ♪
ここまでの行程を覚えようとがんばりましたが、途中で判らなくなりました
確か、左、左、左・・・だったような・・・

店内には既にお客さんがいっぱい
すると二階に通されました・・いっぱい着込んでいて・・さらにブーツが脱ぎに・・く・・い

2014031502.jpg

二階からバイクを撮影・・・網戸越しなのでボンヤリ写りました
ちょっと寄せて停めすぎたかな

2014031503.jpg

高速を走っていると風が冷たくてオーバーパンツを履いてきて良かったと感じました
しかし、店内で脱ぐのが大変

メニューは義兄任せで、イカの定食を注文していたようですが・・・さあ〜どんなのが出てくるかな
すると暫くして・・・ジャジャジャジャーン

2014031504.jpg

まずは透き通るような透明の身のイカが四杯 

2014031505.jpg

茶色の反転の部分が動いています〜まだ生きてるんでしょうか
目が・・・こっち向いてます 
「今から俺を食うのか?」って聞いてるようです・・・見らんどってぇ〜

足はハサミで切って食べましたが、身の部分と違って吸盤のツブツブ感が良いですね
下に敷いてる海藻も潮の香りがしてとても美味しいです

2014031506.jpg

それからイカシュウマイ
冷たいものは冷たいうちに・・・暖かいものは暖かいうちに・・食べました
これまた久しぶりに食べましたが、絶品です・・もちろんカラシたっぷり付けました

そうこうしているうちに、イカの刺身を食べた後の身体が回収されていきました
あとで天婦羅になって出てくるらしいです・・・すると・・少しして出てきました

2014031507.jpg

エビのみそ汁と、先ほど回収されたイカの身体の部分の天婦羅です

2014031508.jpg

なんといってもこれが美味しかったです 天婦羅
身体は刺身を取ったあとなので、そんなに身は付いてなさそうだったのですがかなり量があります

そして柔らかい身が衣のサクサク感とバッチリ合います
う〜ん 幸せです!!!

食べた後は満腹になりました
お代は義兄が出してくれました 本当にありがとうございます  ごちそうさまでした

2014031509.jpg

お店の表にはイケスがあって順番待ちのイカが泳いでました

2014031510.jpg

呼子の景色
こんな感じの入り江が多いところです

2014031511.jpg

この時点で1時過ぎ
まだ時間があるので波戸岬にやってきました
恋人同士や子供連れだと海中展望台など良いかもしれませんね
だけど今回は男二人・・・何をするでもなくトイレ休憩だけして出発です

後は帰りに道の駅に寄ろうって話になったので 道の駅 厳木(きゅうらぎ) にやってきました

2014031512.jpg

う〜ん 微妙な感じですね
特産品という特産も見当たらず、もう少し楽しめる道の駅だったらいいな・・という感想
何度も通った事のある道沿いにありますが、始めて寄りました
道の駅巡りも色々あって面白そうですね

204031513.jpg

二台並んでパチリ
今では、造っていたメーカーも無くなったバイクですがこうしてまだ元気に走ってます

それからまた高速を、朝来た逆の方向にビューンと走り〜〜〜〜 
到着したのは3時過ぎ

暗くなるとグッと寒くなるので、まだ明るいうちに家に着いて良かったです
本日の走行距離は 185km のチョイツーリングでした
これから暖かくなるので走りに行く機会も多くなるでしょう

にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ ブログランキング・にほんブログ村へ